徳島師範期成学校、名東県師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 19:59 UTC 版)
「徳島師範学校」の記事における「徳島師範期成学校、名東県師範学校」の解説
1874年3月: 名東県、官立師範学校卒業生 檜垣直右・中島恭平を招聘。 1874年5月1日: 旧藩校 長久館内期成小学校に徳島師範期成学校を創設。現・徳島市徳島町城内、内町小学校付近。 生徒を甲 (修学期間10ヶ月)・乙に分けた。入学資格は16歳以上・種痘済・翻訳書が読めること。 1875年8月: 教員伝習処 (現職教員の再教育機関) を設置。 1875年10月: 附属小学校を設置。 1875年11月: 名東県師範学校と改称。
※この「徳島師範期成学校、名東県師範学校」の解説は、「徳島師範学校」の解説の一部です。
「徳島師範期成学校、名東県師範学校」を含む「徳島師範学校」の記事については、「徳島師範学校」の概要を参照ください。
- 徳島師範期成学校、名東県師範学校のページへのリンク