復元建造物・周辺施設など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:32 UTC 版)
本丸跡から能登半島と日本海がよく展望できる。畠山氏と上杉氏の家紋をあしらった「七尾城まつり」幟が建つ時がある。 謙信歌碑 本丸「国指定史跡 七尾城跡」にある上杉謙信の『九月十三夜』石碑が余りにも有名だが、二の丸跡にも畠山義忠の「野も山も みなうつもるゝ 雪の中 しるしはかりの 杉の村立」など複数の歌碑が城址内に建つ。 樋の水(とよのみず) 袴腰から調度丸への道沿いにある城内の水源。涸れた事がないと伝わるが、2007年の能登沖地震で水量が激減。しかし2019年に水量が回復したことが確認されている。 城山神社
※この「復元建造物・周辺施設など」の解説は、「七尾城」の解説の一部です。
「復元建造物・周辺施設など」を含む「七尾城」の記事については、「七尾城」の概要を参照ください。
- 復元建造物・周辺施設などのページへのリンク