御難の餅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > > 御難の餅の意味・解説 

ごなん‐の‐もち【御難の餅】

読み方:ごなんのもち

日蓮宗で、9月12日日蓮の像に供える餅。日蓮文永8年(1271)9月12日相模国の竜(たつ)の口の刑場引かれていく途中老婆が餅を供した故事によるという。《 秋》


御難の餅

読み方:ゴナンノモチ(gonannomochi)

日蓮宗各寺院宗徒が、仏前ゴマ牡丹餅供えるもので龍口法難日蓮上人刑場へひかれて行くのを見た信者の一老婆は、せめておはぎでもさし上げたい思ったが、急ぎ場合にあわぬので、飯を握って、それにごま塩ふりかけ鍋蓋にのせてさし出したという故事から

季節

分類 宗教

月日 九月十二




御難の餅と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御難の餅」の関連用語

御難の餅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御難の餅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS