御茶屋敷曲輪・御馬屋敷曲輪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 05:47 UTC 版)
「小谷城」の記事における「御茶屋敷曲輪・御馬屋敷曲輪」の解説
御茶屋敷曲輪は番所跡の上にある曲輪で、主郭部の最先端にある。曲輪は一郭で中央に低い土塁があり、名称は「御茶屋敷」と伝承されているが、歴とした軍事施設になっている。 御馬屋敷曲輪は本丸を防備するために築かれ、三方を高い土塁で囲まれている。また御馬屋敷曲輪の清水谷の斜面側にはいくつかの竪堀が見受けられる。またこの近くには馬洗池跡があり、南北9m×東西6.6mの石組みの池で中央に仕切りがある。また黒金門跡の手前に首据石があり、今井秀信を神照寺で殺害し首をここにさらしたとの伝承がある。 御茶屋跡曲輪 御馬屋敷曲輪 馬洗池跡 首据石
※この「御茶屋敷曲輪・御馬屋敷曲輪」の解説は、「小谷城」の解説の一部です。
「御茶屋敷曲輪・御馬屋敷曲輪」を含む「小谷城」の記事については、「小谷城」の概要を参照ください。
- 御茶屋敷曲輪御馬屋敷曲輪のページへのリンク