御留流とされることもある流派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 10:07 UTC 版)
「御留流」の記事における「御留流とされることもある流派」の解説
楊心流薙刀術(柳河藩)…熊本藩の星野家に伝わった楊心流長刀が、幕末に柳河藩に伝わったもの。柳河藩伝の楊心流薙刀術の団体は御留流であると主張しているが、御留流であるとする史料は無い。 無双直伝英信流…土佐藩の御留流との主張もある。 示現流…薩摩藩の御留流と言われる事があるが、佐土原藩、延岡藩、笠間藩にも伝えられている。 御式内…会津藩の御留流とされるが、大東流合気柔術の伝承にあるのみで、史料上で存在が確認されていない。大東流の元になったとされる。 この他にも、御留流であったと主張している流派はいくつかある。
※この「御留流とされることもある流派」の解説は、「御留流」の解説の一部です。
「御留流とされることもある流派」を含む「御留流」の記事については、「御留流」の概要を参照ください。
- 御留流とされることもある流派のページへのリンク