御番所町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 01:13 UTC 版)
小岩市川関所の設置された付近は、佐倉道と元佐倉道が合流し、岩槻街道にも接する交通の要衝で、江戸時代には御番所町(ごばんしょまち)と呼ばれた。現在の京成電鉄江戸川駅から南へ蔵前橋通りに至る道路部分が、史跡として江戸川区登録文化財となっている。
※この「御番所町」の解説は、「小岩市川関所」の解説の一部です。
「御番所町」を含む「小岩市川関所」の記事については、「小岩市川関所」の概要を参照ください。
- 御番所町のページへのリンク