張撫夷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張撫夷の意味・解説 

張撫夷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/22 14:22 UTC 版)

張撫夷(ちょうぶい、生没年不詳)は、朝鮮植民地帯方太守[1]

人物

1911年1912年黄海道鳳山郡文井面石城里から「帯方太守張撫夷」の銘をもつ塼室墓が出土している[1]。発掘調査は日本人学者によっておこなわれたが、塼室墓の構造は地上に構築された煉瓦とそれを覆う墳丘で構築されており、天井の構造は穹窿式であった。副葬品盗掘されており、ほとんど残っていなかったが、墳丘の築造に使用された煉瓦には文字が刻印されており、煉瓦には「使君帶方太守張撫夷塼」「張使君」「大歲在戊漁陽張撫夷塼」「大歲申漁陽張撫夷塼」などの銘文が刻まれており、この銘文によって墓主は、中国河北省薊州出身の帯方太守張撫夷であることが判明した[2]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  張撫夷のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張撫夷」の関連用語

張撫夷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張撫夷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張撫夷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS