張国華とは? わかりやすく解説

張国華

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/25 10:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
張 国華

プロフィール
出生: 1914年
死去: 1972年2月21日
出身地: 中華民国 江西省
職業: 軍人
各種表記
繁体字 張國華
簡体字 张国华
和名表記: ちょう こくか
発音転記: ヂャン・グオフア
テンプレートを表示
張国華十七か条協定 への署名

張 国華(ちょう こくか、1914年10月 - 1972年2月21日)は、中国軍人人民解放軍中将。

江西省出身。チベット侵攻指揮官、中国共産党チベット自治区委員会書記、四川省省長などを務めた。

概略

1914年10月 江西省永新県に生まれる。中国工農紅軍に参加し、多くの戦歴を重ねて人民解放軍中将。チベット自治区党委員会初代第一書記(自治区の党トップ)に任じられた。1951年には「9月9日、王基梅司令官率いる何千もの中国共産党軍がラサに到着した。その後を追うように張国華と譚冠率いる約20,000の中国兵がラサ入りをした。」とダライ・ラマ法王日本事務所に記載がある[1]。1965年にチベットでの人民革命を提案[2]した。二級八一勲章、一級独立自由勲章、一級解放勲章を叙勲した。

来歴

  • 1914年10月 江西省永新県に生まれる
  • 1929年03月 中国紅衣軍に参加
  • 1930年03月 中国共産主義青年団に加入
  • 1931年3月 中国共産党に入党
  • 1940年01月 黄河支隊 政治委員
  • 1946年12月 豫皖蘇軍区司令員
  • 1955年5月 チベット軍区(西蔵軍区)司令員
  • 1955年9月 中将
  • 1959年6月 チベット反乱鎮圧を指揮
  • 1962年10月20日 インド戦の指揮
  • 1967年5月 成都軍区政務委員
  • 1965年 チベット自治区党委員会第一書記に任命
  • 1968年12月 四川省革命委員会主任
  • 1971年 四川省第一書記
  • 1972年2月21日 死去、享年58

脚注

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張国華」の関連用語

張国華のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張国華のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張国華 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS