弁柄倉庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 16:59 UTC 版)
構造形式 主体部 土蔵造、桁行17.3メートル、梁行7.9メートル、二階建、切妻造平入、桟瓦葺 蔵部 土蔵造、桁行5.6メートル、梁行6.1メートル、二階建、切妻造妻入、桟瓦葺 納屋部 土蔵造、桁行4.0メートル、梁行3.9メートル、二階建、切妻造平入、桟瓦葺 機能 主体部は、工場から運ばれてきた弁柄をふるいにかけてゴミを排除し、調合し、袋詰めや箱詰めをし、荷づくりまでを行う場であった。 現状 外壁は大壁とし軒下まで塗り込め、壁表面は弁柄を塗る。倉庫内には使用した道具類が保管されている。
※この「弁柄倉庫」の解説は、「旧片山家住宅」の解説の一部です。
「弁柄倉庫」を含む「旧片山家住宅」の記事については、「旧片山家住宅」の概要を参照ください。
- 弁柄倉庫のページへのリンク