庭田茂吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 庭田茂吉の意味・解説 

庭田茂吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 15:37 UTC 版)

庭田 茂吉(にわた しげよし、1951年 - )は、日本の哲学者同志社大学文学部(哲学科)教授。博士(同志社大学)。専門は近現代フランス哲学

人物

メルロ=ポンティエマニュエル・レヴィナスミシェル・アンリなどのフランス現象学を含むフランス近現代哲学全般を専門とする。論文に「バタイユとレヴィナスにおけるエコノミーの問題」(2005年)など。

刊行物等

単著

  • 『ヂゞイ・テリブル、あるいは反時代的考察』、萌書房、2018年
  • 『レヴィナスにおける身体の問題 1』、萌書房、2018年
  • 『日常の中の哲学』、萌書房、2018年
  • 『不安社会のアナトミー』、萌書房、2008年
  • 『ミニマ・フィロソフィア』、萌書房、2002年
  • 『現象学と見えないもの—ミシェル・アンリの「生の哲学」のために—』、晃洋書房、2001年

共著・編著・共訳書

外部リンク

経歴

https://researchmap.jp/read0068929




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  庭田茂吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庭田茂吉」の関連用語

庭田茂吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庭田茂吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庭田茂吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS