広域基幹林道鵜川村井線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 滋賀県の道路 > 広域基幹林道鵜川村井線の意味・解説 

広域基幹林道鵜川村井線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 22:47 UTC 版)

広域基幹林道鵜川村井線(こういききかんりんどう うがわむらいせん)は、滋賀県高島市を通る林道である。

概要

1994年平成6年)に開通した滋賀県高島市に終始する林道であるが、高島市は2005年(平成17年)に合併して出来た新しいであり、それ以前は高島郡高島町と同郡朽木村をつなぐ林道であった。また一般の林道としての役割である治山観光以外に、国道367号国道161号県道を介して結ぶ役割も担っており、基幹林道として多機能な用途を持つ林道である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:滋賀県高島市鵜川
  • 終点:同市朽木村井

路線状況

全線にわたって舗装が完了している道路を有している。勾配はそれほど急ではなく、ロードバイクのコースとして利用する人の姿も多くみられる。ただし林道のため、落石が多く、中には人の力で動かすのは困難なほどのものもある。途中の横谷トンネルは日によって電灯がついていない日もあり、距離のあるトンネルのため、かなりの圧迫感がある。しかし状況の割には交通量が多く、一部区間ではあるが路線バスが運行している個所もある。

2018年(平成30年)7月15日現在、琵琶湖から横谷トンネルを抜けて300 mほどで崖崩れがあり通行止めとなっている[1]

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

  • 村井フィッシングパーク
  • 棚田百選畑の棚田

道路施設

  • 鵜川越

脚注

  1. ^ 主要林道の通行止について”. 高島市 (2018年7月13日). 2018年7月16日閲覧。(註:「路肩欠損、崩土のため通行止め」とだけ記述)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広域基幹林道鵜川村井線」の関連用語

広域基幹林道鵜川村井線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広域基幹林道鵜川村井線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広域基幹林道鵜川村井線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS