広域基幹林道犀鶴線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 石川県の道路 > 広域基幹林道犀鶴線の意味・解説 

広域基幹林道犀鶴線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 00:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

広域基幹林道犀鶴線(こういききかんりんどうさいかくせん)は、石川県金沢市白山市を結ぶ31kmの林道である。

  • 起点:石川県金沢市駒帰町(=金沢市道、熊走大橋交点)
  • 終点:石川県白山市白山町(=白山市道交点)

路線概要

2005年平成17年)10月26日 全線開通

金沢市駒帰(こまがえり)町から熊走(くまばしり)町国見町大平沢(おおひらそう)町を抜け内川ダムより奥にある廃町により無住地区となった堂町金沢市企業局新内川第二発電所がある)、菊水町(金沢市立内川小中学校の菊水分校跡地には菊水町ポケットパークが整備され、分校跡を示す石碑が建っている)を通る。金沢市と白山市境には2005年の全通を記念して開通記念碑が設置された。白山市に入るとほぼ下りとなり鶴来浄水場に交差する市道が終点である。

路面状況

全線舗装路となっている。本線から分岐する林道は舗装されていないものが多い。

周辺山岳

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広域基幹林道犀鶴線」の関連用語

広域基幹林道犀鶴線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広域基幹林道犀鶴線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広域基幹林道犀鶴線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS