平沼駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/01 14:06 UTC 版)
平沼駅(ひらぬまえき)は、かつて神奈川県横浜市に存在した駅で、以下の2つが存在した。
- 1901年(明治34年)~1915年(大正4年)に、東海道本線の短絡線上に横浜駅(当時はスイッチバック式)の代替として設けられていた鉄道駅。平沼駅 (国鉄)を参照。
- 1931年(昭和6年)~1944年(昭和19年)に、京浜電気鉄道~東京急行電鉄の本線(後の京急本線)上に設けられていた鉄道駅。平沼駅 (京浜電気鉄道)を参照。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
平沼駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 22:28 UTC 版)
1931年12月26日開業。横浜駅と戸部駅の間に存在した。1943年7月1日営業休止。1944年11月20日廃止。なお、かつて東海道本線に存在した平沼駅 とは無関係。
※この「平沼駅」の解説は、「京急本線」の解説の一部です。
「平沼駅」を含む「京急本線」の記事については、「京急本線」の概要を参照ください。
- 平沼駅のページへのリンク