平棟基とは? わかりやすく解説

平棟基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/11 06:30 UTC 版)

平 棟基(たいら の むねもと、生没年不詳)は、鎌倉時代前期の廷臣。桓武平氏高棟王流、右大弁・平棟範の子。官位正五位下木工頭鎌倉幕府6代将軍宗尊親王の外祖父。

概要

代々有能な弁官を輩出し、『今鏡』において「日記の家」と称された有力地下人(実務官僚)の家の出身。五位蔵人勘解由次官・木工頭を歴任した。

娘・平棟子四条天皇内侍として出仕、次いで後嵯峨天皇に仕えて宗尊親王を産み、天皇の寵愛厚く栄達を重ねて従一位准三后に上ったが、棟基は早世したためその恩恵を受けることはなかった。なお、『増鏡』においては棟子の父を棟範と記しているが、これは棟範の娘で順徳天皇の乳母であった同名の棟子と混同したものである。

系譜

  • 父:平棟範
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:平成俊(1217-1292)
    • 女子:平棟子(京極准后)(?-1308) - 後嵯峨天皇妃、准三后




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平棟基」の関連用語

平棟基のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平棟基のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平棟基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS