平和町_(稲沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平和町_(稲沢市)の意味・解説 

平和町 (稲沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 14:12 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 稲沢市 > 平和町
平和町
町丁
北緯35度12分9.96秒 東経136度44分4.32秒 / 北緯35.2027667度 東経136.7345333度 / 35.2027667; 136.7345333座標: 北緯35度12分9.96秒 東経136度44分4.32秒 / 北緯35.2027667度 東経136.7345333度 / 35.2027667; 136.7345333
都道府県  愛知県
市町村 稲沢市
郵便番号 必須項目
市外局番 0587[WEB 1]
ナンバープレート 尾張小牧[WEB 2]
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 愛知県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

平和町(へいわちょう)は、愛知県稲沢市の地名。当項では、中島郡平和町大字前浪・大字新開および大字六輪に相当する範囲を扱い、平和町上三宅平和町観音堂平和町西光坊平和町下三宅平和町須ケ谷平和町東城平和町中三宅平和町平池平和町法立平和町横池についてはそれぞれ単独項目に譲る。

歴史

地名の由来

沿革

新開

  • 1878年(明治11年) - 中島郡丸淵村・鷲尾村が合併し、同郡新開村が成立[1]。合併した2か村の文明開化を願った命名という[1]
  • 1889年(明治22年) - 左右川村大字新開となる[1]
  • 1906年(明治39年) - 平和村大字新開となる[1]
  • 1954年(昭和29年) - 平和町大字新開となる[1]
  • 1978年(昭和53年) - 一部が稲沢市大字新開となる[1]
  • 1980年(昭和55年) - 稲沢市大字新開が一色川俣町一色下方町一色森山町にそれぞれ編入され、消滅[1]

六輪

  • 1889年(明治22年) - 中島郡城西・娶振新田・勝幡新田・塩川・塩川新田・下起の6か村の合併により、同郡六輪村が成立[2]。六輪の地名は6か村の合併による[2]。ただし、大字を編成せず[2]
  • 1900年(明治33年) - 尾西鉄道一宮-津島間が開通し、六輪駅が開業する[2]
  • 1906年(明治39年) - 平和村六輪となる[2]
  • 1954年(昭和29年) - 平和町六輪となる[2]
  • 1978年(昭和53年) - 一部が前浪に編入される[3]

前浪

  • 1978年(昭和53年) - 平和町大字東城・大字六輪の各一部により、同町大字前浪が成立[4]

稲沢市平和町

  • 2005年(平成17年)4月1日 - 中島郡平和町大字前浪・大字新開および大字六輪については大字を削除し、稲沢市平和町となる[WEB 3]

地理

河川・池沼

交通

施設

  • 鷲尾農村公園
  • 明喜寺
  • 神明社
  • 須ヶ脇広場
  • 恩行寺
  • 須ヶ脇排水機場
  • 塩川児童遊園
  • 願応寺
  • 諏訪社
  • 勝幡新田児童遊園
  • 勝幡城
  • 沖神社
  • 嫁振公民館
  • 八幡社
  • 稲沢市立六輪小学校
  • 六輪病院
  • 北津島病院
  • 桜ネックレス 日光川桜づつみ小公園
  • クラシエ津島工場

字一覧

よみ 郵便番号
上前浪 かみまえなみ [WEB 4] 490-1322[WEB 5]
光和 こうわ[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
塩川 しおかわ[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
下起北 しもこしきた[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
下起中 しもこしなか[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
下起東 しもこしひがし[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
下起南 しもこしみなみ[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
下前浪 しもまえなみ[WEB 4] 490-1322[WEB 5]
勝幡新田 しよばたしんでん[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
城西 しろにし[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
城之内 しろのうち[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
須ケ脇 すかわき[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
那古良 なこら[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
平六 へいろく[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
前平 まえひら[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
丸渕上 まるぶちかみ[WEB 4] 490-1305[WEB 5]
丸渕下 まるぶちしも[WEB 4] 490-1305[WEB 5]
明和 めいわ[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
嫁振 よめふり[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
嫁振北 よめふりきた[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
嫁振東 よめふりひがし[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
領内 りようない[WEB 4] 490-1323[WEB 5]
鷲尾 わしお[WEB 4] 490-1305[WEB 5]

脚注

WEB

  1. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  2. ^ ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
  3. ^ 新市の住所表示” (PDF). 稲沢市. 2024年8月31日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 愛知県稲沢市平和町の住所一覧”. ゼンリン. 2024年8月31日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。

書籍

参考文献

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、平和町 (稲沢市)に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平和町_(稲沢市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平和町_(稲沢市)」の関連用語

平和町_(稲沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平和町_(稲沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平和町 (稲沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS