稲沢市消防本部とは? わかりやすく解説

稲沢市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/24 08:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
稲沢市消防本部
情報
設置日 2005年4月
管轄区域 稲沢市
管轄面積 79.35km2
職員定数 170人
消防署数 1
分署数 3
所在地 492-8267
愛知県稲沢市船橋町鯉坪321-1
リンク 稲沢市消防本部
テンプレートを表示

稲沢市消防本部(いなざわししょうぼうほんぶ)は、愛知県稲沢市の消防部局(消防本部)。管轄区域は稲沢市全域。

概要

沿革

  • 1975年4月 稲沢市・中島郡祖父江町平和町の1市2町が稲沢市ほか二町消防組合を設立。1署・3出張所(東部出張所・祖父江出張所・平和出張所)で発足。
  • 1975年8月 祖父江出張所新庁舎が竣工。
  • 1976年3月 平和出張所新庁舎が竣工。
  • 1977年2月 東部出張所新庁舎が竣工。
  • 1981年4月 東部出張所を東分署に改称。
  • 1999年7月 祖父江出張所を祖父江分署に、平和出張所を平和分署に改称。
  • 2002年3月 稲沢市ほか二町消防組合を解散。
  • 2002年4月 稲沢市ほか二町消防組合・稲沢市外二町衛生組合・稲沢中島水道企業団が統合し、稲沢中島広域事務組合を設立。稲沢中島広域事務組合消防本部稲沢消防署に改称。
  • 2003年3月 消防庁舎が現在地に竣工し移転。
  • 2005年3月 稲沢中島広域事務組合を解散。
  • 2005年4月 祖父江町・平和町の編入合併に伴い、稲沢市消防本部稲沢市消防署を設置。
  • 2016年4月 一宮市消防本部内に「一宮市・稲沢市消防指令センター」を開設、指令業務を共同運用に移行。

組織

  • 本部 - 総務課、予防課
  • 消防署 - 警防課、情報指令課

消防署

消防署 住所 分署
稲沢市消防署 船橋町鯉坪321-1 稲沢東:井之口沖ノ田町37北緯35度14分30.1秒東経136度49分0.6秒
祖父江:祖父江町上牧下川田454北緯35度14分58.6秒東経136度43分15.6秒
平和:平和町中三宅高道34北緯35度13分2.8秒東経136度44分58.7秒

参考文献

  • 消防概況(稲沢市消防本部)

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲沢市消防本部」の関連用語

稲沢市消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲沢市消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲沢市消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS