稲沢市指定文化財一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲沢市指定文化財一覧の意味・解説 

稲沢市指定文化財一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/06 15:57 UTC 版)

稲沢市指定文化財一覧(いなざわししていぶんかざいいちらん)は、愛知県稲沢市が指定する文化財の一覧。

名称 読み 種別 時代 員数 管理者 地区 所在地 指定・登録日 出典
本堂厨子 ほんどうずし 建造物 室町 1棟 安楽寺 明治 船橋町 1979年(昭和54年)11月1日 [1]
厨子 ずし 建造物 室町 1棟 善應寺 明治 片原一色町 1989年(平成元年)10月2日 [2]
長福寺の仁王門 付仁王像 ちょうふくじのにおうもん つけたりにおうぞう 建造物 室町 1棟 長福寺 平和 平和町下三宅 2005年(平成17年)7月1日 [3]
山門 さんもん 建造物 江戸 1棟 性海寺 稲沢 大塚南一丁目 1975年(昭和50年)4月1日 [4]
山門 さんもん 建造物 江戸 1棟 円光寺 下津 下津土山町 1986年(昭和61年)2月1日 [5]
本殿 ほんでん 建造物 江戸 1棟 三宮社 稲沢 大塚南一丁目 1975年(昭和50年)4月1日 [6]
半床庵(茶室) はんしょうあんちゃしつ 建造物 江戸 1棟 尾張大国霊神社 小正 国府宮一丁目 1975年(昭和50年)4月1日 [7]
勅使門 ちょくしもん 建造物 江戸 1棟 禅源寺 稲沢 稲葉一丁目 1979年(昭和54年)11月1日 [8]
楼門 ろうもん 建造物 江戸 1棟 長光寺 大里東 六角堂東町三丁目 1979年(昭和54年)11月1日 [9]
水屋 みずや 建造物 1857年(安政4年) 1棟 個人 祖父江 祖父江町神明津 2005年(平成17年)7月1日 [10]
中高記念館 ちゅうこうきねんかん 建造物 明治 1棟 稲沢市 小正 国府宮二丁目 1975年(昭和50年)4月1日 [11]
木造聖観世音菩薩立像 もくぞうしょうかんぜおんぼさつりゅうぞう 彫刻 藤原 1躯 観音寺 千代田 梅須賀町 1975年(昭和50年)4月1日 [12]
木造聖観世音菩薩坐像 もくぞうしょうかんぜおんぼさつざぞう 彫刻 藤原 1躯 萬徳寺 小正 長野三丁目 1969年(昭和44年)10月1日 [13]
木造聖観世音菩薩立像 もくぞうしょうかんぜおんぼさつりゅうぞう 彫刻 藤原 1躯 円光寺 下津 下津土山町 1985年(昭和60年)8月1日 [14]
木造阿弥陀如来坐像 もくぞうあみだにょらいざぞう 彫刻 藤原 1躯 禅源寺 稲沢 稲葉一丁目 2001年(平成13年)11月1日 [15]

脚注

  1. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 本堂厨子”. 稲沢市. 2025年11月6日閲覧。
  2. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2021年12月8日). “市指定文化財 厨子”. 稲沢市. 2025年11月6日閲覧。
  3. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 長福寺の仁王門 付仁王像”. 稲沢市. 2025年11月6日閲覧。
  4. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 山門(性海寺)”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  5. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 山門(円光寺)”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  6. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 本殿”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  7. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 半床庵(茶室)”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  8. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 勅使門”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  9. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 楼門”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  10. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 水屋”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  11. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 中高記念館”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  12. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 木造聖観世音菩薩立像”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  13. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 木造聖観世音菩薩坐像(萬徳寺)”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  14. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 木造聖観世音菩薩立像(円光寺)”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。
  15. ^ 稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ(生涯学習課) (2019年1月29日). “市指定文化財 木造阿弥陀如来坐像”. 稲沢市. 2025年11月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  稲沢市指定文化財一覧のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲沢市指定文化財一覧」の関連用語

稲沢市指定文化財一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲沢市指定文化財一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲沢市指定文化財一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS