奥田計用町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 09:46 UTC 版)
奥田計用町 | |
---|---|
北緯35度13分31.68秒 東経136度48分28.27秒 / 北緯35.2254667度 東経136.8078528度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
492-8246[WEB 1] |
市外局番 | 0587[WEB 2] |
ナンバープレート | 尾張小牧 |
地理
稲沢市東部に位置する[1]。南は高重町、北は奥田天神町に接する[1]。
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 3]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 4]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|
全域 | 稲沢市立大里西小学校 | 稲沢市立大里中学校 | 尾張学区 |
歴史
町名の由来
沿革
交通
- 東海道新幹線[1]
- 愛知県道名古屋祖父江線[1]
- 愛知県道須成七宝稲沢線[1]
施設
- 稲沢市立大里西小学校[1]
- 大里郵便局[1]
- 稲沢農協大里支店[1]
脚注
WEB
- ^ “愛知県稲沢市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2023年11月11日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
- ^ 稲沢市教育委員会事務局 学校教育課 学習支援グループ (2020年4月9日). “住所50音順通学区域(小・中学校)”. 稲沢市. 2023年11月24日閲覧。
- ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
書籍
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
関連項目
![]() |
奥田天神町 | ![]() | ||
![]() |
||||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
高重町 |
- 奥田計用町のページへのリンク