岸本遠綱とは? わかりやすく解説

岸本遠綱

(平井重綱 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/25 00:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

岸本 遠綱(きしもと とおつな、生没年未詳)は、鎌倉時代初期の武士清和源氏満季流。高屋定遠の子。子に景綱、実賢、孝綱、範広らがある。初め重綱とも称した。仮名は岸本十郎あるいは平井七郎。高屋遠綱とも呼ばれる。

近江国東部の豪族高屋氏の一族であり、同国愛知郡岸本(滋賀県東近江市岸本)付近を本拠としたと推定される。詳しい事績は不明であるが国人として守護佐々木氏の配下にあったものとみられ、建久2年(1191年)に佐々木定綱の一族が延暦寺との争いに敗れ一斉に配流となった際、これに連座して井伊真綱らほか4人と共に禁獄を言い渡されている(『吾妻鏡』同年5月8日条)。

子孫は平井氏や小椋氏、山田氏、林田氏などを称し、それぞれ存続した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

岸本遠綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岸本遠綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岸本遠綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS