常夏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > 常夏の意味・解説 

とこなつ (常夏)

Dianthus chinensis var. semperflorens

Dianthus chinensis var. semperflorens

Dianthus chinensis var. semperflorens

Dianthus chinensis var. semperflorens

わが国へは平安時代中国から渡来したセキチクD. chinensis)」の改良品種群です。江戸時代育成され、現在では300種あまりもあるといいます矮性で、ほとんど四季咲きです。初夏から初冬にかけて、花を咲かせ続けます
ナデシコ科ナデシコ属多年草で、学名Dianthus chinensis var.semperflorens。英名はありません。
ナデシコのほかの用語一覧
ナデシコ:  信濃撫子  姫撫子  姫浜撫子  常夏  撫子・テルスター  河原撫子  浜撫子


このページでは「植物図鑑」から常夏を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から常夏を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から常夏 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常夏」の関連用語



3
なだら・む デジタル大辞泉
72% |||||

4
無礼 デジタル大辞泉
72% |||||

5
舌疾 デジタル大辞泉
72% |||||

6
馴れ寄る デジタル大辞泉
72% |||||





常夏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常夏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS