川越修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川越修の意味・解説 

川越修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 05:03 UTC 版)

川越 修(かわごえ おさむ、1947年7月15日 - )は、日本歴史学者。専門はドイツ近現代史、社会経済史同志社大学名誉教授、明治大学研究・知財戦略機構客員研究員[1]

来歴

1971年上智大学法学部法律学科卒業後、ベルリン自由大学史学部留学を経て、1978年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了、1980年同大学院社会学研究科博士課程満期退学。一橋大学より修士(社会学)学位を取得[1]。指導教官は良知力[2]

同志社大学経済学部助教授、教授を歴任。 2004年、論文「社会国家の生成:20世紀社会とナチズム」にて同志社大学より博士(経済学)学位を取得[3]。 2021年8月から、明治大学客員研究員[1]

著書

単著

共編著

翻訳

脚注

  1. ^ a b c "マイポータル."researchmap(2024年1月31日最終更新). 2024年7月24日閲覧。
  2. ^ "昭和52年度 学位授与・単位修得論文."『一橋研究』3巻1号、pp.100-104
  3. ^ "博士論文検索:川越修."CiNii Dissertation. 2024年7月24日閲覧。

参考

  • J-GLOBAL
  • 『現代日本人名録』2002年 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川越修」の関連用語

川越修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川越修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川越修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS