川島つゆとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川島つゆの意味・解説 

川島つゆ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 09:07 UTC 版)

川島 つゆ(かわしま つゆ、1892年1月10日 - 1972年7月24日)は、国文学者俳人

埼玉県出身。本名は以志。俳号は露石。三輪田高等女学校(現・三輪田学園中学校・高等学校)卒。沼波瓊音に俳句を学ぶ。別府大学教授梅花女子大学教授。一茶芭蕉、女流俳人などを研究。

著書

  • 『一茶俳句新釈』紅玉堂書店 1926
  • 『玟瑰』境地発行所 1927
  • 『一茶の種々相』春秋社 1928
  • 『銀の壷』交蘭社 1935
  • 『芭蕉七部集俳句鑑賞』春秋社 1940
  • 加賀の千代女小學館 1942
  • 『一茶おじさん』小學館・少國民シリーズ 1947
  • 『俳聖松尾芭蕉』四本文雄絵 学芸図書出版社・少年少女図書館文庫 1952
  • おらが春新解』明治書院 1955
  • 『女流俳人』明治書院 1957
  • 『一茶さん』川上四郎絵 小学館の幼年文庫 1958
  • 『カンナの頬かぶり 川島つゆ随筆集』別府大学文学部国文学研究室 1960
  • 良寛』編 川上四郎絵 小学館・ジュニア版伝記全集 1964

校注

  • 『日本古典文学大系 一茶集』岩波書店 1959年 

参考

  • デジタル版日本人名大事典:[1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川島つゆ」の関連用語

川島つゆのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川島つゆのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川島つゆ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS