岩間一雄 (政治学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩間一雄 (政治学者)の意味・解説 

岩間一雄 (政治学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/09 04:52 UTC 版)

岩間 一雄(いわま かずお、1936年3月16日 - )は、日本の政治学者岡山大学名誉教授。専攻は中国・東洋政治思想史

来歴

愛知県名古屋市生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程修了。1967年「中国における封建的思惟の展開」で名大法学博士[1]。名古屋大学法学部助手、1966年岡山大学法学部助手、同法文学部助教授、教授。2001年定年退官、名誉教授。1998年地方出版文化功労賞受賞。守本順一郎に師事した。門下生に伊藤恭彦等。

著書

編著

  • 近代とは何であったか 比較政治思想史的考察』編 大学教育出版 1997
  • 『三好伊平次の思想史的研究』編 三好伊平次研究会 2004

参考文献

  1. ^ 国立国会図書館. “博士論文『中国に於ける封建的思惟の展開』”. 2023年4月7日閲覧。

参考

  • [1]
  • 岩間一雄教授略歴・主要業績目録 (岩間一雄教授 退官記念号) 岡山大学法学会雑誌 2001-03



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩間一雄 (政治学者)」の関連用語

岩間一雄 (政治学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩間一雄 (政治学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩間一雄 (政治学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS