守本順一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 守本順一郎の意味・解説 

守本順一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 06:02 UTC 版)

守本 順一郎(もりもと じゅんいちろう、1922年4月6日 - 1977年10月1日[1])は、社会思想史学者。

東京生まれ。1950年東京大学経済学部卒業。55年名古屋大学法学部講師。助教授、62年教授、「中国封建思想成立史論」で名大法学博士。東洋政治思想史担当。55歳で死去。門下生に今中比呂志、舟橋喜恵、岩間一雄雀部幸隆巣山靖司ら。

著書

  • 『東洋政治思想史研究』未来社 1967
  • 『日本思想史 上』1974 新日本新書
  • 『日本思想史の課題と方法』新日本出版社 1974 のち未來社 
  • 『アジア宗教への序章 神道儒教仏教』未来社 1980
  • 徳川政治思想史研究』未来社 1981
  • 『徳川時代の遊民論』未来社 1985
  • 『日本経済史』未来社 1987
  • 『日本思想史 改訂新版』未來社 2009 

共編著

  • 『日本経済史』安藤良雄共著 1958 学灯文庫
  • 『日本思想史』中下 岩間一雄編 1981-82 新日本新書
校注

記念文集

  • 『守本順一郎 思想史への道なかばに』安藤良雄編『守本順一郎 ― 思想史への道なかばに』刊行会 1979

参考

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「守本順一郎」の関連用語

守本順一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



守本順一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの守本順一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS