岩泉自動車運輸とは? わかりやすく解説

岩泉自動車運輸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 09:45 UTC 版)

岩泉自動車運輸株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
027-0501
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字中家12-1
設立 1940年12月
業種 陸運業
法人番号 2400001007068
事業内容 一般貨物自動車運送事業
特別積合せ貨物事業
一般乗用・一般貸切旅客運送事業
損害保険代理業
不動産の管理、賃貸借、山林の経営
代表者 代表取締役 八重樫義一郎
資本金 1,000万円
テンプレートを表示

岩泉自動車運輸株式会社(いわいずみじどうしゃうんゆ)は、岩手県岩泉町に本社がある路線バス、トラック運送会社、「泉金商事」グループである。岩泉運輸とも呼ばれている。

概要

  • 本社営業所(路線バス・トラック)・・・岩泉町内バス運行、各貨物配送、西濃運輸からの中継業務
  • 大川営業所(路線バス)
  • 盛岡営業所(トラック)
  • 久慈営業所(トラック)
  • 宮古営業所(トラック)
  • 葛巻荷扱所(トラック)
  • 北上営業所 (トラック)・・・岩手郵便局⇔各郵便局の横持ち業務受託

沿革

路線バス
  • 1973年(昭和48年)6月15日: 国鉄バス廃止に伴い、釜津田線岩手大川駅 - 唐地間運行開始。
  • 時期不明: JRバス廃止に伴い、沢中線岩泉病院 - 下室場間運行開始。
  • 1995年(平成7年)4月1日: JRバス廃止に伴い、鼠入線岩泉駅 - 木原口間運行開始。
  • 1996年(平成8年)3月2日: JRバス廃止に伴い、有芸線岩泉駅 - 上有芸間運行開始。
  • 2003年(平成15年)4月1日: JRバス廃止に伴い、小本線岩泉駅 - 大牛内間運行開始。同時に町内路線バスを「岩泉町民バス」とし、愛称「ふれあいバス龍泉号」となる。

路線バス

  • 路線一覧は岩泉町民バスを参照。
  • 小川線・大川線・釜津田線では岩手県北バスの発行するバスカードが使用できた(※:岩手県交通の発行するバスカードは、2010年4月1日以降、利用することはできない (詳細はバスカードの記事を参照))。また運行する全路線で岩泉町民バス共通回数券(岩泉運輸・小川タクシー全線・岩手県北バスは 小本 - 岩泉間に限る)も使用することができる。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩泉自動車運輸」の関連用語

岩泉自動車運輸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩泉自動車運輸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩泉自動車運輸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS