岩手県立遠野緑峰高等学校とは? わかりやすく解説

岩手県立遠野緑峰高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/08 09:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岩手県立遠野緑峰高等学校
過去の名称 岩手県立遠野第一高等学校土淵分校
岩手県立遠野高等学校土淵分校
岩手県立遠野農業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岩手県
学区 全県学区
全国募集(各科4名)有り[1]
校訓 自立・創造・躍進
設立年月日 1948年
開校記念日 5月2日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 生産技術科・情報処理科
学期 3学期制
高校コード 03157H
所在地 028-0541
岩手県遠野市松崎町白岩21-14-1

北緯39度20分24.5秒 東経141度33分10.4秒 / 北緯39.340139度 東経141.552889度 / 39.340139; 141.552889座標: 北緯39度20分24.5秒 東経141度33分10.4秒 / 北緯39.340139度 東経141.552889度 / 39.340139; 141.552889
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岩手県立遠野緑峰高等学校(いわてけんりつとおのりょくほうこうとうがっこう)は岩手県遠野市にある県立高等学校である。

設置学科

  • 全日制課程
    • 生産技術科
      • 生産科学コース
      • 生活文化コース
    • 情報処理科

沿革

  • 1990年(平成2年)
    • 4月
    • 9月
      • 校名改称・新校歌制定記念式典を挙行
  • 1992年(平成4年) - 総合農業科・生活科学科各1学級を募集停止し、生産技術科を新設(1学級募集)情報処理科を2学級募集
  • 1996年(平成8年) - 体育館・渡り廊下・テニスコートフェンス竣工
  • 1999年(平成11年)10月 - 校名改称・情報処理科設置10周年記念講演・植樹
  • 2000年(平成12年)2月 - アメリカ・テネシー州チャタヌーガ高校に生徒派遣(10回目)
  • 2008年(平成20年)
    • 10月3日 - 創立60周年記念講演
    • 12月22日 - 創立60周年記念式典を挙行

概要

教育目標
  • 未来を切り開く感性と創造性豊かな人間を育てる
  • 農業 ・ 商業に係わる幅広い産業に対応した実践力を育てる
  • 郷土 ・ 地域社会に貢献する積極的な態度と実践力を育てる
教育方針
  • 教育目標の達成に努め、本校建学の精神と地域の要望を考慮した専門教育を進めるとともに、生徒一人ひとりの個性を生かし、育てる指導を実践するために、特に、次の事項を重点とする。
    • 『わかる授業』・『魅力ある授業』の実践による基礎学力の定着
    • 基本的生活習慣の確立による自立心の育成
    • 的確な生徒理解による適切な進路指導の推進
    • 全校体制による教育環境整備の実践

交通

関連項目

脚注

  1. ^ 県外からの志願者受入れについて”. 岩手県教委. 2020年7月24日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩手県立遠野緑峰高等学校」の関連用語

岩手県立遠野緑峰高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩手県立遠野緑峰高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩手県立遠野緑峰高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS