岩出市への移行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 05:46 UTC 版)
岩出町が属した那賀郡は6つの町で成り立っていたが、このうち岩出町以外の5つの町は2005年11月7日に合併して「紀の川市」となった。 岩出町は住民登録人口が5万人を突破した後、町民へのアンケートの結果などを受けて、単独で市制施行をすることを決定した。2005年国勢調査人口でも5万人を超え(50,838人)、国の地方自治法と和歌山県の条例が定めた市制施行要件を完全に満たした。 単独市制としては、全国では2002年4月1日に千葉県印旛郡富里町と沖縄県島尻郡豊見城村が市制を施行し「富里市」と「豊見城市」になって以来4年ぶりの事例となる。 岩出町議会は2006年1月13日に、和歌山県議会は3月3日に市制施行を可決。3月17日に官報に告示され、正式に決定した。
※この「岩出市への移行」の解説は、「岩出市」の解説の一部です。
「岩出市への移行」を含む「岩出市」の記事については、「岩出市」の概要を参照ください。
- 岩出市への移行のページへのリンク