岡崎中央総合公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 愛知県の公園 > 岡崎中央総合公園の意味・解説 

岡崎中央総合公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 15:59 UTC 版)

岡崎中央総合公園
Okazaki Chuo Sogo Park
分類 都市公園(広域公園)
所在地
愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地
座標 北緯34度56分53.99秒 東経137度12分54.14秒 / 北緯34.9483306度 東経137.2150389度 / 34.9483306; 137.2150389座標: 北緯34度56分53.99秒 東経137度12分54.14秒 / 北緯34.9483306度 東経137.2150389度 / 34.9483306; 137.2150389
面積 約189.3ha
開園 1991年平成3年)4月15日
運営者 岡崎市(指定管理者:一般社団法人岡崎パブリックサービス)[1]
設備・遊具 施設を参照
駐車場 あり(約5,400台)
公式サイト 岡崎中央総合公園
テンプレートを表示

岡崎中央総合公園(おかざきちゅうおうそうごうこうえん)は、愛知県岡崎市高隆寺町にある岡崎市営の都市公園である。地元住民からは「中総(ちゅうそう)」と呼ばれ、親しまれている。

概要

1991年平成3年)4月15日開園。総合体育館野球場美術博物館、バーベキュー広場などからなる。スポーツゾーン、文化ゾーン、家族ゾーン、自然ゾーンの4つのゾーンに分けられている。

1993年(平成5年)から「岡崎市民駅伝競走大会」の起終点となった[2]2012年(平成24年)まで愛知県岡崎総合運動場(現・岡崎市龍北総合運動場)がメイン会場だった「おかざきマラソン」も、翌年2013年(平成25年)から会場を本公園に移した。

1994年(平成6年)3月16日、弓道場(工費3億1,930万円)と相撲場(工費4,315万円)が完工[3]

2000年(平成12年)3月、であい橋が完成[4]

2016年(平成28年)4月1日、市内本宿町にあった「愛知県立心身障害児療育センター第二青い鳥学園」が名称を変更し、「愛知県三河青い鳥医療療育センター」として本公園内に新築移転した[5]

施設

スポーツゾーン

文化ゾーン

  • 美術博物館(マインドスケープ・ミュージアム)
  • 恩賜苑

家族ゾーン

自然ゾーン

  • 健康の森散策路

ギャラリー

交通アクセス

脚注

  1. ^ 岡崎市指定管理者管理施設一覧
  2. ^ 東海愛知新聞』1993年1月23日。
  3. ^ 『東海愛知新聞』1994年3月6日。
  4. ^ 岡崎市総合政策部広報課編 『岡崎市制100周年記念誌 100年のあゆみ』岡崎市役所、2017年7月、43頁。 
  5. ^ 今井亮 (2016年3月29日). “障害者の支援拠点へ 岡崎 1日開所 三河青い鳥医療療育センター”. 東海愛知新聞. http://www.fmokazaki.jp/tokai/160329.html 2016年4月2日閲覧。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡崎中央総合公園」の関連用語

岡崎中央総合公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡崎中央総合公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡崎中央総合公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS