岡城_(筑前国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡城_(筑前国)の意味・解説 

岡城 (筑前国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 09:18 UTC 版)

logo
岡城
福岡県
別名 筑前岡城、宗像岡城、腰山城
城郭構造 山城
築城主 麻生氏
築城年 文明年間
主な城主 麻生氏、豊後瓜生氏宗像氏
廃城年 不明
遺構 曲輪
指定文化財 町指定史跡
位置 北緯33度50分38.7秒 東経130度36分9秒 / 北緯33.844083度 東経130.60250度 / 33.844083; 130.60250
地図
岡城
テンプレートを表示

岡城(おかじょう)は、福岡県遠賀郡岡垣町にあった日本の城山城)。他の岡城と区別するために、筑前岡城宗像岡城とも呼ばれる。標高約40メートルの丘陵上に位置する。岡垣町指定史跡。

概要

文明年間に、足利義政の命を受けた大内義弘の命によって麻生氏が築城した。 16世紀前半に、麻生隆守居城となる。 天文15年(1546年)に北上を開始した大友宗麟に与した瓜生貞延に攻められ落城し、隆守は自害した。以後は貞延が統治。

アクセス

  • 西鉄バス「吉木小学校前」より徒歩5分。

関連項目

参考文献

  • 日本歴史地名大系(オンライン版) 小学館 (『日本歴史地名大系』 平凡社、1979年-2002年 を基にしたデータベース)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡城_(筑前国)」の関連用語

岡城_(筑前国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡城_(筑前国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡城 (筑前国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS