山辺絵理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山辺絵理の意味・解説 

山辺絵理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/17 16:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山辺 絵理
出身地 日本
ジャンル クラシック
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

山辺 絵理(やまべ えり、1981年 - )は、日本クラシック音楽ピアニスト東京都新宿区生まれ。

略歴

3歳よりピアノを始める。海外での初演奏会出演は13歳の時。14歳で東京にて初のソロリサイタルを開催。東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コースを首席で卒業後、東京音楽大学ピアノ演奏家コース3年在学中の2001年よりロンドンの英国王立音楽大学に企業3社からの海外留学生奨学金を得て留学。東京音楽大学ピアノ演奏家コースと英国王立音楽大学大学院アーティストディプロマコースを首席で卒業。10年に渡りロンドンを拠点に演奏活動を行う。2011年4月より拠点を東京に移し、国内外で演奏活動の傍ら東京音楽大学で後進の指導にあたる。スタインウェイ・アーティスト全日本ピアノ指導者協会演奏会員 日本演奏連盟会員、東京音楽大学非常勤講師[1][2]

コンクール歴

  • 1988年 「第12回ピティナピアノコンペティション全国大会A1級」 銅賞。
  • 1992年 「第46回全日本学生音楽コンクール東京大会小学校の部」第2位受賞。
  • 1993年 「第17回ピティナピアノコンペティション全国大会E級」銀賞、併せて読売新聞社賞、洗足学園前田賞受賞。
  • 1995年 「第2回若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール」セミファイナリスト。
  • 1996年 「第20回ピティナピアノコンペティション全国大会特級」最年少入選。
  • 1998年 「第3回アルトゥール・ルービンシュタイン記念若いピアニストのための国際 コンクール」(ポーランド)第5位、併せて最年少最優秀賞受賞。
  • 1999年 「第6回ダルムシュタットショパンピアノコンクール」(ドイツ)ディプロマ賞受賞。
  • 2000年 「第1回 ショパン国際ピアノコンクール in ASIA]派遣部門」 第1位受賞。
  • 2001年 「第56回ジュネーブ国際音楽コンクール」(スイス)にて最年少でベスト6に選ばれ、最年少ディプロマ賞受賞。
  • 2003年 「2003チャペルゴールドメダルコンペティション」(イギリス)シルバーメダル受賞。「英国王立音楽大学コンチェルトコンクール全楽器部門」(イギリス)総合第1位受賞。
  • 2004年 「パデレフスキー国際ピアノコンクール] 」(ポーランド)ディプロマ賞受賞。
  • 2005年 「第10回イタリア文化庁主催パウシリポン国際ピアノコンクール」(イタリア)第2位受賞。
  • 2006年「第7回パレルモ・ウンダマリス国際ピアノコンクール 」(イタリア)第3位受賞。

演奏CD

  • 2010年山辺絵理プレイズショパン(EMT-0215)
  • 2013年山辺絵理ピアノリサイタル ドビュッシー&リスト(EMT-0216) 
  • 2014年山辺絵理プレイズショパン第2集(EMT-0217)

脚注・出典

  1. ^ 本人ウェブサイト
  2. ^ 山辺絵理 - PITINA・ピアノ曲事典(音源提供者)

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山辺絵理」の関連用語

山辺絵理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山辺絵理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山辺絵理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS