山科けいすけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山科けいすけの意味・解説 

山科けいすけ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 05:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山科 けいすけ
本名 簗島 馨
生誕 1957年 -
東京都
国籍 日本
職業 漫画家
活動期間 1983年 -
ジャンル ギャグ漫画
代表作 C級さらりーまん講座
受賞 第40回文藝春秋漫画賞1994年
テンプレートを表示

山科 けいすけ(やましな けいすけ、1957年 - )は、日本の漫画家。本名、簗島馨(やなしま かおる)。妻は漫画家の森下裕美

来歴・人物

1957年東京都北区赤羽台出身。東洋大学卒。子供の頃から漫画が好きで、大学時代『週刊少年ジャンプ』の新人賞に投稿する。選にはもれたが編集者の勧めで漫画を描き続け、月刊誌に掲載された経験を持つ。

1983年、『週刊ヤングジャンプ』にて、『キャンパスすくらんぶる』 でデビュー。

1984年、『週刊ヤングジャンプ』にて、『かっとびハート』 が連載開始。外枠はいしいひさいちバイトくん』の流れを汲む三流大学生もののギャグ4コマだが、むしろ同じいしい作品でも『地底人の逆襲』的なシュールさが加わっており、さらにこれらを破壊的な方向へパワーアップして独自の方向性を打ち出した。この、現実生活に辛うじて片足を残しつつ奔放なギャグを繰り広げる作風は現在まで共通している。

1994年、『C級さらりーまん講座』で第40回文藝春秋漫画賞受賞。

2011年、『C級さらりーまん講座』『パパはなんだかわからない』などサラリーマンを描いた一連の作品で第15回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。

作品一覧

ゲームキャラクターデザイン

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山科けいすけ」の関連用語

山科けいすけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山科けいすけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山科けいすけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS