山田屋まんじゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 山田屋まんじゅうの意味・解説 

山田屋まんじゅう

作者杉浦日向子

収載図書4時オヤツ
出版社新潮社
刊行年月2004.11

収載図書4時オヤツ
出版社新潮社
刊行年月2006.7
シリーズ名新潮文庫


山田屋

(山田屋まんじゅう から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 02:25 UTC 版)

株式会社山田屋
種類 株式会社
本社所在地 日本
799-2421
愛媛県松山市正岡神田甲251
設立 1867年
業種 食料品
法人番号 6500001004217
事業内容 和菓子の製造販売
代表者 代表取締役 髙辻元
資本金 5,000万円
従業員数 150名
外部リンク 株式会社山田屋
テンプレートを表示
あじつどい「山田屋まんじゅう」「こきび」「まろぶ」

株式会社山田屋(やまだや)は1867年(慶応3年)に現在の愛媛県西予市宇和町卯之町に創業した製菓業者である。1988年には株式会社として改組した。「山田屋まんじゅう」のブランドとして、創業以来、一子相伝の製法を守り続けている。

本店は西予市[1]。本社・工場は1990年に松山市堀江地区[2]に移転したが、現在は2010年2月に松山市正岡神田地区(旧北条市[2]に移転している。

創業以来製造販売する菓子は「山田屋まんじゅう」だけであったが、近年はあんを使用したおしるこやドームクーヘン、白あんを使用したあじつどいも販売している。

直営店

県内

  • 本店(西予市)
  • 国道店(西予市)
  • 松山店(1990年に出店)
  • 道後温泉店(2009年に出店)
  • ロープウェイ街店(2018年に出店)

東京地区

  • 元恵比寿店(2015年)に出店
過去の直営店
  • 西麻布店(1989年に出店したが、2015年に閉店)[3]
  • 道後にぎたつ店(1998年に出店したが、道後温泉店出店にともない閉店)
  • 宇和島店(2004年に出店したが、2021年に閉店)

その他全国各地の百貨店でも販売されている。

関連項目

  • 星加のゆべし(1867年創業の製菓業者。同県に所在。)
  • 吉田茂(山田屋まんじゅうが好物だったといわれている。[4]

脚注

  1. ^ 山田屋まんじゅう(店舗一覧)
  2. ^ a b [1]
  3. ^ 山田屋まんじゅう・西麻布店閉店のお知らせ
  4. ^ [2]

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田屋まんじゅう」の関連用語

山田屋まんじゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田屋まんじゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS