山本謙治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本謙治の意味・解説 

山本謙治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 00:22 UTC 版)

山本 謙治(やまもと けんじ、1971年3月4日 - )は、日本の農産物流通・ITコンサルタント、食生活ジャーナリスト。(株)グットテーブルズ 代表取締役社長。

人物

愛媛県今治市に生まれ、埼玉県北本市で育つ。自由の森学園高校卒業の2年後AO入試で入学した慶應義塾大学環境情報学部を卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。

野村総合研究所、ワイズシステム(現・(株)シフラ)に勤務した後、2004年に独立。

大学在学中には、まだ空き地の多かった慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの中で「畑をつくらせて欲しい」と交渉。大学院棟建設予定地の5反ほどの土地を開墾し、後に畑サークル「八百藤」を設立するなど、当時から異色の行動派として知られる。

本業の傍ら、開設したブログ「やまけんの出張食い倒れ日記」が有名になり、一般には本業よりも「料理評論家」として認知されているようだが、ブログの内容は食べ歩きの記事だけではなく、日本の農林水産業の現状や食の安全性を問うものなども多い。

出演番組

テレビ

ラジオ

著書

単著

  • 『実践 農産物トレーサビリティ―流通システムの「安心」の作り方』(誠文堂新光社, 2003年)
  • 『実践 農産物トレーサビリティ〈2〉トレーサビリティの先に見えるもの―農産物流通の未来』(誠文堂新光社, 2006年)
  • 『日本の「食」は安すぎる』(講談社プラスα新書, 2008年)
  • 『激安食品の落とし穴』(KADOKAWA/角川学芸出版, 2015年)
  • 『炎の牛肉教室!』(講談社現代新書,2017年)

編著

  • 『やまけんの全国出張食い倒れガイド』(フォーバイフォーマガジン社, 2005年)
  • 『やまけんの出張食い倒れ日記 (東京編)』(アスキー, 2006年)

雑誌連載

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本謙治」の関連用語

山本謙治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本謙治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本謙治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS