山形県立遊佐高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 山形県高等学校 > 山形県立遊佐高等学校の意味・解説 

山形県立遊佐高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 23:39 UTC 版)

山形県立遊佐高等学校
校舎遠景(背後に見えるのは鳥海山
北緯39度0分44秒 東経139度54分59.5秒 / 北緯39.01222度 東経139.916528度 / 39.01222; 139.916528座標: 北緯39度0分44秒 東経139度54分59.5秒 / 北緯39.01222度 東経139.916528度 / 39.01222; 139.916528
過去の名称 遊佐実業公民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 山形県
学区 全県学区
全国募集枠 (10%)あり
校訓 進んで学び、自ら考え、たくましく行動する
設立年月日 1927年6月15日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 総合学科
学科内専門コース 教養系列
地域共生系列
学期 2学期制
学校コード D106246150011
所在地 999-8301
山形県飽海郡遊佐町遊佐字堅田21-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山形県立遊佐高等学校(やまがたけんりつ ゆざこうとうがっこう)は、山形県飽海郡遊佐町遊佐字堅田にある県立高等学校

設置学科

沿革

  • 1927年 - 遊佐実業公民学校設立
  • 1948年 - 学制改革により山形県立遊佐高等学校に改称
  • 1955年 - 農業科設置
  • 1957年 - 家庭科設置
  • 1967年 - 家庭科廃止、生活科設置
  • 1977年 - 農業科募集停止
  • 1978年 - 現在地に移転
  • 1985年 - 生活科を園芸家政科に改称
  • 1988年 - 園芸家政科募集停止
  • 1990年 - 園芸家政科閉科で普通科単独校になる
  • 2015年 - 全県学区の総合学科を設置
  • 2018年 - 全国募集を開始

部活動

  • 男子バスケットボール部、陸上競技部、総合運動部、ソーラン部、ビジネスライセンス部、美術部、遊佐みらい部

卒業生

最寄り駅

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形県立遊佐高等学校」の関連用語

山形県立遊佐高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形県立遊佐高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形県立遊佐高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS