山崎 昇 (やまざき のぼる、1945年 〈昭和 20年〉9月15日 [ 1] [ 2] - )は、日本の政治家 。元東京都 墨田区 長(4期)。叔父は墨田区長を3期務めた山崎栄次郎 。
来歴
富山県 西礪波郡 西野尻村 (東礪波郡 福野町 を経て、現・南砺市 )で生まれる。富山県立高岡商業高等学校 、中央大学 法学部 卒。卒業後は叔父の栄次郎の勧めで墨田区役所 に勤務する。区民課長、企画経営室長などを経て、助役 に就任する[ 1] 。
1999年 〈平成 11年〉墨田区長選挙に立候補し、元民社党 衆議院議員 の伊藤昌弘 らを破って初当選した[ 3] 。2003年 〈平成15年〉に再選[ 3] 。2007年 〈平成19年〉に三選[ 3] 。2011年 〈平成23年〉に5人による選挙戦を制し、四選を果たした[ 4] 。
2015年 〈平成27年〉に区長を引退した。
^ a b 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』557頁。
^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、137頁。
^ a b c 『地方選挙総覧 <知事・市長・特別区長> 平成篇 1989-2019』151頁。
^ 『地方選挙総覧 <知事・市長・特別区長> 平成篇 1989-2019』152頁。
参考文献
『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ 、2005年。
『地方選挙総覧 <知事・市長・特別区長> 平成篇 1989-2019』日外アソシエーツ、2019年。
『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。
1947年3月15日合併
本所区長
官選
設楽謙堂1878.2-1881.6
伊志田友方1881.6-1885.1
竹内節1885.1-1886.8
太田實 1886.8-1890.1
飯島保篤 1890.1-1899.2
石井弥六1900.2-1900.5
大胡純 1900.5-1905.5
福永岩次郎1905.5-1906.8
溝口豊次郎1906.9-1908.6
仁杉英 1908.6-1911.6
長岡往来1911.6-1914.7
岡田淳司1914.7-1916.5
霜島幸次郎1916.5-1925.11
十時尊1925.11-1926.12
田村瑞穂 1926.12-1929.1
大堀佐内1929.1-1931.7
武藤麒駛郎1931.7-1933.11
万富次郎 1933.11.11-1935.8.2
穴沢藤作1935.8.2-1939.6.20
小柏丑二 1939.6.20-1945.12.24
山根幸八1945.12.24-1946.11.22
区長心得 古賀野成水1946.11.22-1947.3.15
向島区長
官選
鈴木紀二1932.10.1-1933.11.2
竹内竹丸1933.11.2-1937.6.14
杉本謙治 1937.7.16-1938.5.9
堀内林平 1938.5.9-1940.10.5
吉田久義1940.10.5-1941.9.12
八塚利三郎1941.9.12-1943.6.30
佐々木安隆1943.7.1-1944.6.30
斎藤義家1944.6.30-1946.11.22
区長心得 太田秦治1946.11.22-1947.3.15
合併後
公選
区長選任制
勝田菊蔵1955-1963
山田四郎1963-1974.2
山崎栄次郎 1974.2-1975
公選
山崎栄次郎 1975.4.27-1987.2.3
奥山澄雄 1987.3.29-1999.4.22
山崎昇 1999.4.25-2015.4.26
山本亨 2015.4.27-
カテゴリ