山城屋甚兵衛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 07:04 UTC 版)
山城屋 甚兵衛(やましろや じんべえ、生没年不詳)は江戸時代末期から明治時代初期の江戸にあった地本問屋である。
来歴
山泉堂、山甚と号す。天保から明治期にかけて江戸の京橋銀座一丁目、後嘉永期に芝口三丁目金之助店、柴井町喜兵衛方、芝三島町喜兵衛店、明治4年(1871年)には芝神明前露月町において地本問屋を営業している。主に歌川広重、歌川国芳、歌川重宜、歌川芳虎、月岡芳年、2代目歌川国貞、4代目歌川国政らの錦絵を出版していた。画中に「山甚板」とみられる。
作品
- 歌川広重 「江戸名所見立五節句」 間判錦絵5枚揃 弘化
- 歌川国芳 「和藤内虎狩之図」 大錦3枚続 嘉永
- 歌川重宜 「江戸名所 品川沖汐干狩之図」 大錦3枚続 嘉永5年(1852年)
- 歌川芳虎 「五箇国人物呑飥之図」 大錦3枚続 文久1年(1861年)
- 歌川芳虎 「義経一代記」
- 月岡芳年 「東京名勝高輪蒸汽鉄道之全図」 明治4年
- 4代目歌川国政 「横浜鉄道蒸気車通行之図」 大錦3枚続 明治6年
- 2代目歌川国貞 「越中島大調練之図」
- 2代目歌川広重 「東海道五十三次」
参考文献
- 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第3巻 大修館書店、1982年 ※144頁
- 吉田漱 『浮世絵の基礎知識』 雄山閣、1987年 ※163頁
- 井上和雄 編『慶長以来書賈集覧 書籍商名鑑 増訂版』(坂本宗子 増訂)高尾書店、1970年 。
- 井上和雄『慶長以来書賈集覧』(井上和雄三十三回忌特別出版)原論社、1978年 。
- 井上隆明『近世書林板元総覧』青裳堂書店〈日本書誌学大系14〉、1981年 。
- 井上和雄『増補 書物三見』青裳堂書店〈日本書誌学大系4〉、1978年 。
- 矢島玄亮 編『徳川時代出版者出版物集覧 : 準備版 (参考資料 ; 第75号)』東北大学附属図書館、1968年7月 。
- 矢島玄亮 編『徳川時代出版者出版物集覧』徳川時代出版者出版物集覧刊行会、1976年 。
- 矢島玄亮 編『徳川時代出版者出版物集覧 続編』万葉堂書店、1976年12月 。
- 蒔田稲城 著、出版タイムス社 編『京阪書籍商史』出版タイムス社、1929年 。
- 奥野彦六『江戸時代の古版本』東洋堂、1944年 。
- 山城屋甚兵衛のページへのリンク