山口市立さくら小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口市立さくら小学校の意味・解説 

山口市立さくら小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 20:54 UTC 版)

山口市立さくら小学校
北緯34度21分30.74秒 東経131度39分40.70秒 / 北緯34.3585389度 東経131.6613056度 / 34.3585389; 131.6613056座標: 北緯34度21分30.74秒 東経131度39分40.70秒 / 北緯34.3585389度 東経131.6613056度 / 34.3585389; 131.6613056
過去の名称 阿東町立さくら小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 山口市
併合学校 阿東町立篠目小学校
阿東町立三谷小学校
阿東町立地福小学校
設立年月日 2000年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B135210002926
所在地 759-1422
山口県山口市阿東地福下1234番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山口市立さくら小学校(やまぐちしりつ さくらしょうがっこう)は、山口県山口市の旧阿武郡阿東町域にある公立小学校

沿革

  • 2000年平成12年)4月1日 - 阿東町内にあった篠目・三谷・地福の3小学校を統合し、阿東町立さくら小学校開校。
  • 2010年(平成22年)1月16日 - 阿東町が山口市に合併された為、山口市立さくら小学校と改称。
  • 2019年令和元年)11月9日 - 開校20周年記念式典挙行し、さくらっ子発表会などのイベント開催[1]

学区

  • 持坂東・持坂西・開数・牛人谷・上三谷・下三谷・三谷市・榎谷・渡川・築地・千頭・大野・御堂原・親睦・橋本・細野・田代(篠目・地福)・中郷・上中郷・見附・文珠・山田(中間丈・井手口・坂口)・赤根屋・店屋・的場・笠石・岡・市・用路・惣原・南界・若小幡・葉ッ久・桜乃里・鷹の巣・名草・荒瀬・向原・上杉原・下杉原

周辺

アクセス

  • JR西日本山口線名草駅より、
    • 徒歩約1.1km・約17分。
    • 下述の山口市生活バスに乗り換えて1分、「さくら小学校前」停留所下車。
  • 山口市生活バス7系統「徳佐笹生線」で、「さくら小学校前」停留所下車。
    • なお、山口市生活バス「徳佐笹生線」は、水曜日金曜日の午前1往復のみ運行。

出典

  1. ^ 和太鼓で節目に 花阿東地福のさくら小20周年式典」『山口新聞』2019年11月9日。2021年6月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山口市立さくら小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口市立さくら小学校」の関連用語

山口市立さくら小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口市立さくら小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口市立さくら小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS