山口市立井関小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口市立井関小学校の意味・解説 

山口市立井関小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 00:26 UTC 版)

山口市立井関小学校
北緯34度0分52秒 東経131度20分24.7秒 / 北緯34.01444度 東経131.340194度 / 34.01444; 131.340194座標: 北緯34度0分52秒 東経131度20分24.7秒 / 北緯34.01444度 東経131.340194度 / 34.01444; 131.340194
過去の名称 小学校
井関尋常高等小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 山口市
校訓 大志
設立年月日 1875年(明治8年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B135210002542
所在地 754-1264
山口県山口市阿知須1639番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山口市立井関小学校(やまぐちしりつ いせきしょうがっこう,英語: Yamaguchi City Iseki Elementary School)は、山口県山口市阿知須にある公立小学校

概要

山口市南西端に所在する。8学級、児童数120名(2021年4月現在)。校訓は「大志」。教育目標・理念は「かしこく、なかよく、たくましく、未来を創る井関っ子の育成〜地域と共に持続可能な学校を目指して〜」。学校通信として「井関小だより」を発行している。

1936年(昭和11年)に建設された講堂が70年以上使用されていたが、2010年9月末に解体され、体育館が新設された[1]。新設された体育館の面積は1163平方メートルで、旧講堂の3倍以上の広さをもつ[1]

1966年(昭和41年)に全日本環境緑化コンクールの特選に入賞している。

通学区域

  • 旦(旦は阿知須小学校の選択可能区域であるが、旦東、旦西、旦門松の区域を除く)岡、浜表、赤迫、井関、野口、杖川、河内、源河、向井関、仙在、引野、青畑、焼野[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b “井関小の講堂、今月末解体へ”. 宇部日報社. (2010年9月9日). http://ubenippo.co.jp/local/post_1301/ 2018年6月28日閲覧。 
  2. ^ 山口市井関小学校 ウェブサイト
  3. ^ 山口市立井関小学校 - ヤフー・ジャパン ロコ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口市立井関小学校」の関連用語

山口市立井関小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口市立井関小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口市立井関小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS