山口市立二島中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口市立二島中学校の意味・解説 

山口市立二島中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 01:34 UTC 版)

山口市立二島中学校
北緯34度02分27.0秒 東経131度25分28.3秒 / 北緯34.040833度 東経131.424528度 / 34.040833; 131.424528座標: 北緯34度02分27.0秒 東経131度25分28.3秒 / 北緯34.040833度 東経131.424528度 / 34.040833; 131.424528
国公私立の別 公立学校
設置者 山口市
校訓 自主 創意 勤労
設立年月日 1947年4月1日
開校記念日 5月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C135210000347
所在地 754-0893
山口県山口市秋穂二島561
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山口市立二島中学校(やまぐちしりつ ふたじまちゅうがっこう)は、山口県山口市秋穂二島にある市立中学校。各学年1学級ずつと特別支援学級が1学級ある。全生徒数は37名(2019年現在)と小規模校である。

概要

山口市立二島中学校は日本の市立中学校であり、位置としては山口県中部、山口市の南部で、秋穂二島の小高い丘の上に建設されており校舎は2つからなっている。耐震化工事済みの体育館と広いグラウンドも完備されている。校舎からは周防灘を眺めることができ、天気がよければ九州の山々を見ることもできる。近くには山口市立二島小学校と山口市立二島幼稚園もあり、アクセスがし易い。地域との関わりも重視し、社会参画も積極的に行っている。また統計グラフコンクールも行っており、優秀校とされる。幼稚園や小学校との交流も時たま行われる。全校生徒数は2019年現在で37名と小規模校。各学年に1学級ずつと、特別支援学級が1学級ある。

部活動

部活動は、バドミントン部(男女混合)、卓球部(男女混合)がある(2023年現在)。ほかに平成30年度夏に女子バレー部が廃部、平成31年度夏に男子サッカー部が廃部となっている。

沿革

  • 1947年4月1日 - 山口市立二島小学校の空き教室を借用し、山口市立二島中学校が開校。
  • 1947年5月1日 - 開校式ならびに入学式を二島小学校講堂に於いて挙行。5月1日を開校記念日に制定する。
  • 1947年6月3日 - 秋穂町の岡崎正己がデザインした、山口市立二島中学校の校章が定められる。
  • 1947年7月 - PTAが結成される。
  • 1998年4月 - 新校舎落成記念式典[1]

脚注

  1. ^ 沿革 - 二島中学校

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口市立二島中学校」の関連用語

山口市立二島中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口市立二島中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口市立二島中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS