山口嘉夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口嘉夫の意味・解説 

山口嘉夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/24 07:26 UTC 版)

山口 嘉夫(やまぐち よしお、1926年大正15年)1月29日 - 2016年平成28年)8月12日[1])は、日本の理論物理学者。  

経歴

第四高等学校を経て、1947年東京大学理学部を卒業[1]

大阪市立大学助手、助教授、教授を経て、1962年に東京大学原子核研究所教授に就任する[1]。1968年、東京大学理学部に転任[1]。1983年に東京大学原子核研究所長となり、1986年に定年退官[1]。退官後は東海大学理学部教授となる[1]

戦後間もなくの、1953年~1955年イリノイ大学、1957年~1961年欧州原子核研究機構(CERN)での在外研究など日本の物理学コミュニティの国際性を高める努力をし、今日の国際共同研究推進の口火を切った。1987年には日本物理学会会長、1993年には日本人として初めて国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)の会長を務め、1993年のIUPAP総会を初めて日本の奈良市で開催した[1]

2016年8月12日、肺炎により死去[1]。叙正四位[2]

賞典

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 山口嘉夫第42期会長(1987)が去る8月12日に肺炎のため死去.90歳 - 日本物理学会(2016年8月25日)
  2. ^ 『官報』第6866号、平成28年9月27日
  3. ^ 『官報』号外106号、平成8年4月30日
先代
市川芳彦
日本物理学会会長
第42代:1986年 - 1987年
次代
小沼通二



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口嘉夫」の関連用語

山口嘉夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口嘉夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口嘉夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS