山下昇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山下昇の意味・解説 

山下昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 18:07 UTC 版)

やました のぼる

山下 昇
生誕 (1922-07-17) 1922年7月17日
日本福岡県八女市
死没 (1996-05-15) 1996年5月15日(73歳没)
死因 呼吸不全
出身校 東京帝国大学理学部地質学科
職業 地質学者信州大学教授フォッサマグナミュージアム館長
テンプレートを表示

山下 昇(やました のぼる、1922年大正11年)7月17日 - 1996年平成8年)5月15日[1])は、日本地質学者信州大学名誉教授

フォッサマグナ東縁は柏崎銚子を結んだ線とする、柏崎-銚子線説を提唱した[2]

人物・経歴

福岡県八女市生まれ[1]1945年東京帝国大学理学部地質学科を卒業。

東京大学理学部助手を経て、1968年に信州大学教授に就任する。1986年に定年退官し、名誉教授となる。

退官後、新潟県糸魚川市フォッサマグナミュージアム館長を務めた。

1996年5月15日、呼吸不全のため死去[1]

脚注

  1. ^ a b c 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.590
  2. ^ 山下昇、「柏崎-銚子線の提唱」 島弧と海洋, 179-191, 1970, NAID 10003979912


このページでは「ウィキペディア」から山下昇を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から山下昇を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から山下昇 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山下昇」の関連用語

山下昇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山下昇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山下昇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS