影媛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 影媛の意味・解説 

影媛

(山下影比売 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 10:01 UTC 版)

影媛
時代 上古
『日本書紀』
影媛[1]
よみ かげひめ[1]
性別
氏族 紀伊国造[2]
莵道彦[1]
屋主忍男武雄心命[1]
子女 武内宿禰[1]
『古事記』
山下影日売[1]
よみ やましたかげひめ[1]
氏族 紀伊国造[2]
宇豆比古[1]
比古布都押之信命[1]
子女 建内宿禰[1]
テンプレートを表示

影媛(かげひめ(『日本書紀』))または山下影日売(やましたかげひめ(『古事記』))は、日本書紀古事記に登場する上古の人物[1]武内宿禰の母とされている[1][注 1]

解説

記紀では、莵道彦(宇豆比古)の一族の女性とされており、武内宿禰を産んだことになっている[4]。ただしこれらの記述は、紀一族の家伝に拠っていると推定されており、日本古代史学者の岸俊男(1920 - 1987、京都大学名誉教授)は史実であるかどうかは慎重な検証を要すとしている[4]

なお、莵道彦(宇豆比古)の直系は紀伊国国造神別氏の紀伊国造家の始祖である[5][6]。影媛・武内宿禰・木角宿禰を経た一族である皇別氏の紀氏とは別系統として区別される[6][5]

日本書紀の記述

影媛は、紀氏の始祖とされる 莵道彦 うじひこの娘[1][2]

国史大系)『日本書紀』巻七 「景行天皇」より[7]
三年春二月庚寅。卜幸于紀伊國。將祭祀群神祇。而不吉。乃車駕止之。遣屋主忍男武雄心命 一云武猪心 令祭。爰屋主忍男武雄心命詣之。居于阿備柏原而祭祀神祇。仍住九年。則娶紀直[※ 1]遠祖菟道彦之女影媛。生武内宿禰。
  1. ^ カバネ あたい

景行天皇の3年、祭祀のため天皇が紀伊国巡幸する予定が中止となり、その名代として 屋主忍男武雄心命 やぬしおしおたけおごころのみことが派遣された[8]。 屋主忍男武雄心命は、紀伊国の 阿備柏原 あびのかしはら[注 2]を訪れ、9年の間その地にとどまった[2]

このとき、紀氏の始祖[5]である莵道彦の娘、影媛が、屋主忍男武雄心命の妻となり[1]武内宿禰を産んだ[1]。のちに武内宿禰の子、木角宿禰の子孫は、武内宿禰の母の影媛が紀伊国の国造家の出自であったことから、「紀氏」と称した[6]

古事記の記述

山下影日売は、木国造の祖である 宇豆比古 うずひこの妹[2][1]

国史大系)『古事記』中巻 「孝元天皇」より[9]
比古布都押之信命、(中略)又娶木國造之祖宇豆比古之妹・山下影日賣、生子、建内宿禰。

山下影日売は、宇豆比古の「」で、比古布都押之信命との間に建内宿禰を産んだ[1][2]。なお、吉川弘文館国史大辞典岸俊男講談社『日本人名大辞典』は、この「妹」は現代の字義通り兄・妹の妹としている[4][1]

『日本書紀』と『古事記』では細部が異なるが、「宇豆比古」は「莵道彦」と同一人物と推定されている[2]

出典不明情報

  • 兄に紀打。

脚注

注釈

  1. ^ 武内宿禰は、実在の人物ではなく、『旧辞』成立後に蘇我氏中臣鎌足らのエピソードを中心にして創り上げられたものと推定されている[3]
  2. ^ 現在の和歌山市と推定する説がある[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『日本人名大辞典』、講談社Japan Knowledge版。「影媛(1)」
  2. ^ a b c d e f g h 『日本人名大辞典』、講談社Japan Knowledge版。「菟道彦」
  3. ^ 『日本史広辞典』p.1343「武内宿禰」
  4. ^ a b c 国史大辞典』、1979年 - 1997年、吉川弘文館Japan Knowledge版。岸俊男「紀氏」
  5. ^ a b c 『日本史広辞典』p.559「紀氏」
  6. ^ a b c 日本大百科全書』、小学館Japan Knowledge版。黛弘道「紀氏」
  7. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション 国史大系第1巻.日本書紀.NDLJP:991091巻七 コマ番号74
  8. ^ 『日本人名大辞典』、講談社Japan Knowledge版。「屋主忍男武雄心命」
  9. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション 国史大系第7巻.古事記.NDLJP:991097巻七 コマ番号52

書誌情報

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  影媛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「影媛」の関連用語

1
平群鮪 百科事典
50% |||||

2
妻争い 物語事典
18% |||||

3
武烈天皇 歴代天皇事典
16% |||||

4
莵道彦 百科事典
14% |||||

5
物部麁鹿火 百科事典
12% |||||

6
12% |||||

7
山辺の道 百科事典
10% |||||

8
高尾長良 百科事典
10% |||||

9
紀押勝 百科事典
8% |||||

10
8% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



影媛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの影媛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS