山下好孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山下好孝の意味・解説 

山下好孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 05:10 UTC 版)

山下 好孝(やました よしたか、1956年昭和31年〉9月14日 - )は、 日本の言語学者である[1]北海道大学留学生センター教授[1][2][3]

京都府生まれ。神戸市外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了。日本語教育学会、日本イスパニア学会、日本ロマンス語学会にも所属している。

研究内容

山下は大学で日本語スペイン語ポルトガル語等を教える傍ら、関西弁方言ではなく「関西語」という一言語として研究し教えている[1][2][3][4]

著作

  • 『関西弁講義』講談社 2004年 のち学術文庫 

脚註

  1. ^ a b c 『リテラ・ポプリ』特集「北大で学べる! 関西『語』講座」(2009年8月号)
  2. ^ a b お豆さん・天神さん…関西人はなぜ「さん」付けが好き? 日経電子版 2013年1月19日06:30配信 2013年2月16日閲覧
  3. ^ a b 異議あり!?「サツエキ」「ドオリ」北海道新聞 2007年12月4日配信 2013年2月18日閲覧
  4. ^ 『「読み」への挑戦』(くろしお出版1997年11月より 著者紹介から)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山下好孝」の関連用語

山下好孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山下好孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山下好孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS