層序単元とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 層序単元の意味・解説 

層序単元

(層序単位 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 13:55 UTC 版)

層序単元(英語: stratigraphic unit)とは、共通する特徴をもつ岩石地層のまとまりのことである[1]

岩相層序単元

岩相層序単元lithostratigraphic unit)では、岩相によって区別され[2]、層序単元として、単層・部層・層・層群が挙げられる[1]

単層

単層bed)は、層理面で区別される地層である[3]。野外において他と区別して認識できる最小の集合で[1]、岩相層序単元のうち最小の単位である[3]

部層

部層member)は、共通する岩相をもつ単層の集合である[3]

累層とも。formation)は、岩相層序単元の基本単位である[3]。地質図で表現される最小の地層の単位である[1]

層群

層群group)は、複数の層の集合である[3]

生層序単元

生層序単元biostratigraphic unit)は、化石によって区分され[4]化石帯が層序単元である[5]

化石帯には、区間帯(range zone)、間隙帯(interval zone)、系列帯(lineage zones)、群集帯(assemblage zone)、多産帯(abundance zone)の5つが挙げられる[5]

脚注

  1. ^ a b c d 上松 2020, p. 15.
  2. ^ 天野・秋山 2004, p. 26.
  3. ^ a b c d e 天野・秋山 2004, p. 126.
  4. ^ 高柳 1995, p. 1007.
  5. ^ a b 上松 2020, p. 16.

参考文献

  • 上松佐知子 著「地球の歴史と生物進化」、藤野滋弘・上松佐知子・池端慶・黒澤正紀・丸岡照幸・八木勇治編 編『改訂版 地球進化学』古今書院〈地球学シリーズ〉、2020年、14-23頁。ISBN 978-4-7722-5331-4 
  • 天野一男・秋山雅彦『フィールドジオロジー入門』共立出版、2004年。 ISBN 978-4-320-04681-8 
  • 高柳洋吉「生層序単元について」『地質学雑誌』第101巻第12号、1995年、1007-1010頁、doi:10.5575/geosoc.101.1007 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  層序単元のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「層序単元」の関連用語

層序単元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



層序単元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの層序単元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS