尼崎康定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尼崎康定の意味・解説 

尼崎康定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 14:04 UTC 版)

尼崎 康定(あまさき やすさだ、旧姓・戸田1893年明治26年)5月2日[1] - 1952年昭和27年)1月16日[2])は、日本実業家。尼崎汽船部常務[3]。尼崎造船、尼崎海上火災、関西汽船取締役[4]大阪曹達、大阪曹達商事各監査役[4]

人物

信州松本藩主・戸田光則(松平光則)の孫。子爵・戸田康泰の息子[5]子爵・戸田康保の弟[4][5]1919年北海道帝国大学附属水産専門部を卒業した[4][6]。趣味は謡曲ゴルフ[4]。宗教は神道[4]。住所は大阪市天王寺区生玉町[4]、同市福島区鷺洲南[3]

家族・親族

尼崎家
親戚

脚注

  1. ^ 『人事興信録 第16版 上』(人事興信所、1951年)あ52頁
  2. ^ 「尼崎康定氏 (大阪曹達社長)」『毎日新聞』、1952年1月18日、3面。
  3. ^ a b c d 『人事興信録 第15版 下』補遺2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年12月2日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第14版 上』ア117頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年12月2日閲覧。
  5. ^ a b 『人事興信録 初版』と之部206-207頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年12月3日閲覧。
  6. ^ 『北海道帝国大学一覧 自大正9年至11年』水産専門部卒業生384頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月28日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 初版』人事興信所、1903 - 1911年。
  • 北海道帝国大学編『北海道帝国大学一覧 自大正9年至11年』北海道帝国大学、1918 - 1926年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  尼崎康定のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尼崎康定」の関連用語

1
8% |||||

尼崎康定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尼崎康定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尼崎康定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS