小野 武年 (おの たけとし、1938年 6月3日 - 2022年 12月15日 )は、日本の医学者 ・生理学者 。富山医科薬科大学 名誉教授・元学長。位階 は従三位 。
英領マレー半島 ケランタン州 コタバル市 生まれ。1964年鹿児島大学 医学部卒業。1969年金沢大学 大学院医学研究科修了、「摂食中枢の抑制機構について」で医学博士 。同年金沢大学医学部生理学助手。1973年助教授。1977年富山医科薬科大学医学部生理学教授。2004年富山医科薬科大学学長。同名誉教授、富山大学 大学院医学薬学研究部・特任教授[ 1] 。1984年セッシェノフ賞受賞、1994年中日文化賞 受賞[ 2] 。 2015年11月瑞宝中綬章 受章[ 3] 。
著書
『脳と情動 ニューロンから行動まで』朝倉書店 脳科学ライブラリー 2012
『情動と記憶 しくみとはたらき』中山書店 2014
共編・監修
『情と意の脳科学 人とは何か』松本元 共編 培風館 2002
『情動学シリーズ』全5巻 監修 朝倉書店 2015-2016
翻訳
J.C.エクルズ『脳 その構造と働き』大村裕 共訳 共立出版 1977
James Olds『脳と行動 報酬系の生理学』大村裕共訳 共立出版 モダンバイオロジーシリーズ 1981
脚注
富山大学学長 (富山医科薬科大学長:2004年 - 2005年)
西頭德三 2005-2011
遠藤俊郎 2011-2019
齋藤滋 2019-
前身諸学校・大学長
事務取扱 清水虎雄 1949
鳥山喜一 1949-1953
石原寅次郎 1953-1957
梅原真隆 1957-1961
事務取扱/学長 横田嘉右衛門 1961/1961-1969
事務取扱 竹内豊三郎 1969
後藤秀弘 1969-1973
林勝次 1973-1979
柳田友道 1979-1985
大井信一 1985-1991
小黒千足 1991-1997
時澤貢 1997-2001
小澤浩 2001
瀧澤弘 2001-2005
(県立) 富山高等学校長
事務取扱/校長 南日恒太郎 1923/1923-1928
事務取扱/校長 柴山槐郎 1928/1928-1931
蜷川竜夫 1931-1940
事務取扱 小松原隆二 1940-1941
成田秀三 1941-1943
富山県立高等学校長
成田秀三 1943-1945
清水虎雄 1945-1946
(官立) 富山高等学校長
成田秀三 1943-1945
清水虎雄 1945-1950
平松博 1975-1983
佐々学 1982-1988
山崎高應 1988-1994
佐々木博 1994-1998
高久晃 1998-2004
小野武年 2004-2005
横山保 1983-1992
宮本匡章 1992-1998
蠟山昌一 1998-2003
事務取扱 水島和夫 2003
西頭德三 2003-2005