小迫観音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 19:03 UTC 版)
楽峰山勝大寺(らくほうざん しょうだいじ)宮城県栗原市金成小迫 奥州七観音(六箇寺) 奥州三十三観音 第22番 『封内名蹟志』にみられる勝大寺の略縁起では俊輔・俊仁・俊宗と、御伽草子の人物が登場している。江戸時代初期に草子群が巷で広まっていたため、当時『鈴鹿の草子』を読んだ知識人の手によって、以前からあった勝大寺の略縁起の主人公を改めたものと考えられる
※この「小迫観音」の解説は、「奥州七観音」の解説の一部です。
「小迫観音」を含む「奥州七観音」の記事については、「奥州七観音」の概要を参照ください。
- 小迫観音のページへのリンク