小西正泰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 20:55 UTC 版)
小西 正泰(こにし まさやす、1927年8月9日[1] - 2013年8月25日[2])は、日本の昆虫学者。
人物・来歴
1927年、兵庫県西宮市に生まれる[2]。父親の仕事の関係で小学生時代は秋田県で過ごす[2]。青森県立弘前中学校(現:青森県立弘前高等学校)を卒業[2]。北海道大学農学部農業生物学科を卒業[2]。北海道大学大学院農学研究科修士課程修了[2]、1961年「日本列島産キクイゾウムシ亜科(鞘翅目、象鼻虫科)の分類学的研究」で農学博士。
東京農林専門学校ののち、北興化学工業に長く務めるかたわら昆虫を研究、のち技術顧問[3]。他に、学習院大学講師、アンリ・ファ-ブル会理事、野川ホタル村村長、東京ホタル会議議長、日本ホタルの会理事、板当沢ホタル調査団団長、陸生ホタル生態研究会会長などを務めた[2]。
2013年8月25日、肺炎のため死去[2]。墓所は青山霊園。
著書
単著
- 『虫の文化誌』朝日新聞社、1977年、国立国会図書館書誌ID:000001359904
- 『虫の文化誌』朝日新聞社〈朝日選書〉、1992年、 ISBN 4-02-259546-9
- 『虫の博物誌』朝日新聞社〈朝日選書〉、1993年、 ISBN 4-02-259589-2
- 『昆虫の本棚』八坂書房、1999年、 ISBN 4-89694-428-3
- 『虫と人と本と』創森社、2007年、 ISBN 978-4-88340-211-3
共編
- 『文化昆虫学事始め』三橋淳共編、創森社、2014年、 ISBN 978-4-88340-291-5
翻訳
- H.デンベック(Hermann Dembeck)『動物の文化史』全3巻、渡辺清共訳、築地書館
- 『狩りと人間』 1979年、国立国会図書館書誌ID: 000001400039
- 『家畜のきた道』 1979年、国立国会図書館書誌ID: 000001427104
- 『動物園の誕生』 1980年、国立国会図書館書誌ID: 000001469362
- J.L.クラウズリー=トンプソン(John Cloudsley-Thompson)『歴史を変えた昆虫たち』思索社、1982年、国立国会図書館書誌ID:
000001561153
- 『歴史を変えた昆虫たち 増補新装版』思索社、1990年、 ISBN 4-7835-0177-7
- ルーシー・W.クラウセン『昆虫のフォークロア』小西正捷共訳、博品社、1993年、 ISBN 4-938706-07-5(『昆虫と人間』の改訂)
- ジーン・アダムス(Jean Ruth Adams) 編『虫屋のよろこび』監訳、平凡社、1995年、 ISBN 4-582-53713-8
- メイ・R.ベーレンバウム(May Berenbaum)『昆虫大全 人と虫との奇妙な関係』監訳、白揚社、1998年、 ISBN 4-8269-0082-1
脚注
- 小西正泰のページへのリンク