小笠原長隆_(信濃小笠原氏)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小笠原長隆_(信濃小笠原氏)の意味・解説 

小笠原長隆 (信濃小笠原氏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 08:54 UTC 版)

小笠原 長隆(おがさわら ながたか、生年不明 - 天正9年(1581年)4月)は、戦国時代の武将。通称は又次郎、右馬助。徳川家康上杉謙信に仕えた。小笠原長時の長男で小笠原貞慶の兄。小笠原貞頼の父とされるが、不明である。母は仁科盛能の娘。

生涯

父や弟とともに京都三好氏の元に寄寓したとされるが、上杉謙信の下に留まっていたとする説もある[1]

元亀2年(1571年)3月、一族の遠江高天神城城主・小笠原長忠(信興)が武田信玄に攻められた際は救援に向かい、城を守備した。その後は越後の上杉氏を頼り(『謙信公御書集』)、天正9年(1581年)4月、越中富山の戦いで織田信長の家臣・佐々成政らの連合軍に敗れて戦死した。

脚注

  1. ^ 村石正行「〈川中島合戦〉と室町幕府」福原圭一・前嶋敏 編『上杉謙信』高志書院、2017年、P168.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原長隆_(信濃小笠原氏)」の関連用語

小笠原長隆_(信濃小笠原氏)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原長隆_(信濃小笠原氏)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原長隆 (信濃小笠原氏) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS