小笠原種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小笠原種の意味・解説 

小笠原種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/17 15:16 UTC 版)

小笠原種
沖縄県で販売されている小笠原種
バショウ属
品種 小笠原種
商品名 島バナナ
テンプレートを表示

小笠原種(おがさわらしゅ)は、日本で栽培されているバナナ品種である。一般的に島バナナとして流通している。

概要

小笠原諸島におけるバナナの歴史は天保元年(1830年)に無人島であった父島に欧米系の人々によって持ち込まれたのが最初である[1]。小笠原種は1888年に小笠原諸島から沖縄県に持ち込まれた[2]

石垣島国際農林水産業研究センターの研究員によるSSR解析によればラトゥンダン英語版という品種に近縁である[2]

特徴

皮を剥いた際にメロンのような香りがする。味は上品な甘さで、リンゴのような爽やかな香りを感じ、食感はもっちりとしている[3]。栄養面ではビタミンAカリウムを多く含んでいる[4]

脚注

  1. ^ 小笠原のバナナ | 東京農業歴史めぐり | 東京の農業 | JA東京中央会”. www.tokyo-ja.or.jp. 2025年10月15日閲覧。
  2. ^ a b 「島バナナ」の定義について | 「島バナナ」とは | 島バナナ協会:沖縄産の「島バナナ」の栽培技術確立プロジェクトを支援し、島バナナを広める活動団体です。”. 島バナナ協会. 2025年10月15日閲覧。
  3. ^ 【公式】島バナナが1ページでわかる総まとめ | 「島バナナ」とは | 島バナナ協会:沖縄産の「島バナナ」の栽培技術確立プロジェクトを支援し、島バナナを広める活動団体です。”. 島バナナ協会. 2025年10月15日閲覧。
  4. ^ 島バナナ”. くゎっちーおきなわ!沖縄食材情報サイト. 2025年10月15日閲覧。

関連項目

  • バナナの品種の一覧英語版
  • ドワーフ・キャベンディッシュ英語版 - 三尺バナナとして知られている。
  • 屋久島角芭蕉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小笠原種のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原種」の関連用語

小笠原種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原種 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS